デジタル記念館慰安婦問題とアジア女性基金
 文書庫 >基金事業関連資料 >女性の人権-ドメスティック・バイオレンス

 女性の人権-ドメスティック・バイオレンス
31点 (1/4) 1 2 3 4
タ イ ト ル : 夫・恋人からの暴力の撤廃   国際的背景と国際人権法上の義務
著訳編者名: 米田 眞澄 (京都女子大学講師)/女性のためのアジア平和国民基金[編]
出  版  年: 1998年
内 容 紹 介: 本書は、「夫・恋人からの暴力撤廃に関する国際的動向」について米田眞澄氏(京都女子大学講師)のおこなった委託調査の報告書である。まず、夫・恋人からの暴力撤廃に関する国連を中心とする国際的動向について述べ、次に、そのような国際的動向を受けて、国や地方自治体が男女平等政策に関する国内行動計画を策定しているにもかかわらず、それが十分に機能していない点を指摘し、国際人権法という視点から、国および自治体が取り組まなくてはならない課題を明らかにしている。
刊  行 物: PDF 

タ イ ト ル : 女性に対する暴力・性的虐待 当事者の立場にたったサポートとは 3日間の電話相談窓口開設  
著訳編者名: 女性のためのアジア平和国民基金[編]
出  版  年: 1998年
内 容 紹 介: 日本では、暴力や性的虐待の被害者に対する支援体制の確立が遅れているだけでなく、社会意識も低いため、被害を受けた女性たちが状況を改善するための手がかりを見つけにくい状態にある。アジア女性基金では、3日間にわたり電話窓口を開設し、当事者から「当事者が最も必要とする支援とはどのようなものか」について体験や意見を聞いた。本書は、その聞き取り調査の報告書である。
刊  行 物: PDF 

タ イ ト ル : 女性に対する暴力・性的虐待 当事者の立場にたったサポートとは カナダでの実践と日本現状  
著訳編者名: 女性のためのアジア平和国民基金[編]
出  版  年: 1998年
内 容 紹 介: 本書は、1999年2月にメンタルケア・セミナーを開催した報告書である(1999年20日〜23日東京、2月26日〜3月1日大阪)。同セミナーは、それぞれシンポジウムとスキルトレーニングの2部構成。暴力や性的虐待を受けた「当事者の立場にたったサポートとは」をテーマに、カナダのトラウマカウンセラーであるマギー・ジーグラー氏や日本の専門家から率直な提案がなされた。
刊  行 物: PDF 

タ イ ト ル : 暴力や性被害に悩む女性のための公共機関相談窓口ガイド  
著訳編者名: 女性のためのアジア平和国民基金[編]
出  版  年: 1998年
内 容 紹 介: 暴力や性被害に悩む女性たちが思い悩んだとき、まず最初に公的機関の窓口が想定される。しかし、どこの相談機関に何を相談し、どのように解決をはかっていったら良いのか手がかりが少ない状況である。本書は、相談者が自分のニーズに即した窓口を探せるように、10種類の相談機関の役割や機能を紹介し、全国の公共機関の相談窓口の連絡先リストを掲載した。
刊  行 物: PDF 

タ イ ト ル : ドメスティック・バイオレンス 家庭における女性と子どもの被害   DVと子どもの虐待の関連及び暴力の連鎖の実態について
著訳編者名: 友田 尋子(大阪市立大学看護短期大学助教授)/梶山 寿子(ジャーナリスト)/女性のためのアジア平和国民基金[編]
出  版  年: 1999年
内 容 紹 介: ドメスティック・バイオレンスの被害は、パートナー間だけでなく、その子どもにも及ぶ。また、DVの家庭に育ち、親が暴力を受けるのを目撃した子どもたちは、心に大きな傷を負い、それが次世代の暴力へとつながっていることが、欧米の研究などで明らかとなっている。本書は、日本のDV家庭における子どもの被害実態を明らかにし、具体的な対策への足がかりとするために行った調査の報告書である。(本格的な実態調査を実施するためのプレ調査)
刊  行 物: PDF 

タ イ ト ル : 家庭内における女性の尊厳侵害に関する実状調査   報告書
著訳編者名: 社団法人 家庭問題情報センター/女性のためのアジア平和国民基金[編]
出  版  年: 1999年
内 容 紹 介: この調査報告書は、夫婦の葛藤、紛争の中での母親の尊厳侵害の実情と、子どもの生活適応状況、心身の状況などを把握し、女性の尊厳侵害がもたらす世代伝達の実情を明らかにし、その予防のための提言を行うことを目的とした調査結果をまとめたものである。
刊  行 物: PDF 

タ イ ト ル : 女性に対する暴力   その原因と結果
著訳編者名: ラディカ・クマラスワミ(国連人権委員会特別報告者)/ 女性のためのアジア平和国民基金
出  版  年: 1999年
内 容 紹 介: 国連人権委員会特別報告者ラディカ・クマラスワミが、1996年に提出した家庭内暴力に関する報告書(E/CN.4/1996/53)に則して、国家が遵守すべき国際的義務に焦点をあてたものである。T.作業の方法と活動、U.家族と暴力、V.進化する法的枠組み、W.調査結果、X.結論。
刊  行 物: PDF 

タ イ ト ル : 暴力の被害者を支援する 相談員のためのハンドブック   二次的被害のない相談をめざして
著訳編者名: ともに歩む会 /女性のためのアジア平和国民基金[編]
出  版  年: 1999年
内 容 紹 介: このハンドブックでは、相談の現場でとりわけ大きな問題となっている「二次的被害」と「相談員のケア」という二つのテーマをとりあげ、相談の現状を改善していくために、相談員や相談窓口をおいている関係機関が、いま、何をしていかなくてはならないのかを提案している。
刊  行 物: PDF PDF 

タ イ ト ル : 特別企画 古くて新しい問題 「妻や恋人への暴力」  
著訳編者名: 中央公論 抜き刷り
出  版  年: 1999年
内 容 紹 介: 「中央公論」平成12年4月号に掲載した記事を抜き刷りしたものである。「DV問題に社会はどう取り組むか」と題して、齊藤学・林陽子・樋口恵子・有馬真喜子氏らによる座談会。北川正恭三重県知事へのインタビュー。「サポートの現場がかかえる問題点」に焦点をあてたルポの3部構成になっている。
刊  行 物: PDF 

タ イ ト ル : ドメスティック・バイオレンス ゼロ・トラレンス   専門家会議報告書(英文)
著訳編者名: 女性のためのアジア平和国民基金[編]
出  版  年: 2000年
内 容 紹 介: 2000年8月7〜9日に開催された国際専門家会議「ドメスティック・バイオレンスを根絶するためには」の報告集。日本を含めたアジア・太平洋地域からDV問題に関して活躍するさまざまな分野の専門家が参加。本書は、各国のDVに関する現状や取組みの報告をまとめたもの。
刊  行 物: PDF 
31点 (1/4) 1 2 3 4
 

Copyright(c) Asian Women's Fund. All rights reserved.