文書庫
>
基金事業関連資料
>
女性の人権-女性に対する暴力
女性の人権-女性に対する暴力
50点 (3/5)
1
2
3
4
5
タ イ ト ル :
女性に対する暴力 武力紛争時において国家が犯した、あるいは(および)黙認した女性に対する暴力(1997年〜2000年)
著訳編者名:
ラディカ・クマラスワミ(国連人権委員会特別報告者)/女性のためのアジア平和国民基金
出 版 年:
2001年
内 容 紹 介:
この報告書は、国連人権委員会の女性に対する暴力に関する特別報告者ラディカ・クマラスワミが、2001年3月、国連人権委員会に提出した「武力紛争時において国家が犯した、あるいは(および)黙認した女性に対する暴力報告書(1997年〜2000年)」を翻訳したものである。
刊 行 物:
PDF
タ イ ト ル :
女性に対する暴力に関する電話相談の実情 委託調査報告書
著訳編者名:
家庭問題情報センター/女性のためのアジア平和国民基金[編]
出 版 年:
2001年
内 容 紹 介:
この委託調査報告書は、女性に対する暴力に関する支援を充実させることを目的に、家庭問題情報センターが行っている電話相談に、援助を求めてきた女性の悩みの内容や生活状況を調査分析したものである。
刊 行 物:
PDF
タ イ ト ル :
女性に対する暴力 女性の人権とジェンダーの視点の統合・各国政府と交換した文書
著訳編者名:
ラディカ・クマラスワミ(国連人権委員会特別報告者)/女性のためのアジア平和国民基金
出 版 年:
2002年
内 容 紹 介:
ラディカ・クマラスワミ(国連人権委員会特別報告者)が行った、女性が女性であるがゆえに暴力や威嚇を受けているとされる事件の調査分析の結果である。本報告書には、各国別に、全体的および個々の申し立ての概要と政府に対する緊急アッピールと、その回答がまとめられている。
刊 行 物:
PDF
タ イ ト ル :
女性の人権に関する大学生の意識調査 韓国・台湾・中国・日本
著訳編者名:
女性のためのアジア平和国民基金[編]
出 版 年:
2002年
内 容 紹 介:
アジアの留学生と日本の学生を対象にして、(1)アジアの大学生が自国・地域での「女性の人権」をどのようにとらえているのか、(2)日本の「女性の人権」意識や実態をどのように見ているかについて探り、(3)その比較対照と大学生がみたアジアの「女性の人権」の現状と課題を明らかにすることを目的として実施した調査である。
刊 行 物:
PDF
タ イ ト ル :
第3回女性と司法専門家会議 被拘禁女性の人権(和文)
著訳編者名:
女性のためのアジア平和国民基金[編]
出 版 年:
2002年
内 容 紹 介:
第3回「女性と司法」専門家会議の報告書である。「拘置所、刑務所等の拘禁施設における女性の処遇」をテーマにマレーシアのペナンで開催した。参加国はアジア・太平洋地域、アメリカ、アフリカに及び、活発な議論が行われた。拘禁施設はその内情があまり外には現れない。その閉ざされた環境の中で、また被疑者、容疑者という弱い立場に置かれた女性たちがどのような差別、暴力を受けているのか、そしてその防止のために何ができるのかを論議し、「ペナン宣言」を採択して会議を終えた。
刊 行 物:
PDF
タ イ ト ル :
第3回女性と司法専門家会議 被拘禁女性の人権(英文)
著訳編者名:
女性のためのアジア平和国民基金[編]
出 版 年:
2002年
内 容 紹 介:
第3回「女性と司法」専門家会議の報告書である。「拘置所、刑務所等の拘禁施設における女性の処遇」をテーマにマレーシアのペナンで開催した。参加国はアジア・太平洋地域、アメリカ、アフリカに及び、活発な議論が行われた。拘禁施設はその内情があまり外には現れない。その閉ざされた環境の中で、また被疑者、容疑者という弱い立場に置かれた女性たちがどのような差別、暴力を受けているのか、そしてその防止のために何ができるのかを論議し、「ペナン宣言」を採択して会議を終えた。
刊 行 物:
PDF
タ イ ト ル :
中学・高校の女生徒と考える「これって 暴力?」
著訳編者名:
女性のためのアジア平和国民基金[編]
出 版 年:
2002年
内 容 紹 介:
中学・高校の女子生徒を取り巻くさまざまな暴力(家庭内の暴力、ちかん、レイプ、恋人からの性暴力、出会い系サイトなど)に焦点をあて、それらの暴力による心身への影響や対処の仕方を紹介している。
刊 行 物:
PDF
PDF
タ イ ト ル :
女性に対する暴力 Q&A
著訳編者名:
女性のためのアジア平和国民基金[編]
出 版 年:
2002年
内 容 紹 介:
国連人権委員会は、「女性に対する暴力」の問題に着目し、1994年特別報告者を任命した。特別報告者のラディカ・クマラスワミは、国連加盟国政府、専門機関、国際及び各国NGOなどの協力を得て、女性に対する暴力の情報を求め、調査を行い、それを根絶するための有効な手段についての調査結果を人権委員会に提出し、勧告を行った。この小冊子は、その報告書を中心に国際社会の女性に対する暴力への取り組みをまとめている。
刊 行 物:
PDF
PDF
タ イ ト ル :
小冊子「難民支援におけるジェンダーの視点」
著訳編者名:
女性のためのアジア平和国民基金[編]
出 版 年:
2002年
内 容 紹 介:
多くの日本人が世界各地の難民支援の現場で活躍するようになったいま、同じ難民の中でも、女性ゆえに直面する不平等が存在することを知らしめ、この問題に目を向けるきっかけとする。難民の定義や人数など基礎的なデータ、難民生活の現状、難民女性が直面する問題の代表的なもの、その解決策の提案、NGOの活動報告などから構成されている。
刊 行 物:
PDF
タ イ ト ル :
調査研究報告書「新しい関係を築くためのヒント―離婚後の面接での事例を中心として―」
著訳編者名:
委託先:家庭問題情報センター
出 版 年:
2003年
内 容 紹 介:
離婚後の家族の新しい関係構築に関する委託調査報告書。「暴力」が離婚理由の上位を占めるということを前提に、離婚後の親子の面接交渉の事例をもとに非暴力的で相互尊重的な関係を築くためのヒントを、分析・考察した。【目次】1.はじめに 2.面接交渉実施事例 3.実施の実情と考察 (1)事例の集計結果/(2)自力実施事例の実情と分析/(3)援助事例の実情と分析/(4)面接交渉における父母の心理的過程の分析 4.考察 5.まとめと提言 ほか付属資料など
刊 行 物:
PDF
50点 (3/5)
1
2
3
4
5
Copyright(c) Asian Women's Fund. All rights reserved.